序盤ですぐに形成不利になったので、負けたゲームの研究を久々にしました(当然、久々に負けたわけではありません 笑)。
自分自身の考えだけではたかが知れているので(汗)、今回も chessgames.com の Opening Explorer と ICC Dasher の Examination Mode を利用しました。
まずはどのような場面で負けたかと言うと

白:相手 黒:私
1.e4 Nc6
2.Nf3 d6
3.Bc4 Bg4
この 3... Bg4 が良くなかったです。

4.Bxf7
相手の方は急所をよくご存じです。
隙が見えるというのでしょう(汗)

4.Bxf7 Kxf7
5.Ng4
黒はキングを動かしてキャスリングできなくなり形成不利になってしまいました。
ではどうすれば良かったでしょう?

まずは
1.e4 Nc6
2.Nf3
の場面ですが

ここは
2... d6 よりも
2... e5 と指す手が圧倒的に多いです。

2... d6 と指した場合は
今回のように
3.Bc4 よりも
3.d4 と指す手が圧倒的に多いです。
携帯版のCHESS MASTERでもコンピューターがいつもこの手を指すので
3.Bc4 に対するベストな手がわかりませんでした。

1.e4 Nc6
2.Nf3 d6
3.Bc4
に対しては
3... Nf6 がベストなようです。
また、同じ場面に遭遇しないと忘れてしまいそうですが勉強になりました。
自分自身の考えだけではたかが知れているので(汗)、今回も chessgames.com の Opening Explorer と ICC Dasher の Examination Mode を利用しました。
まずはどのような場面で負けたかと言うと

白:相手 黒:私
1.e4 Nc6
2.Nf3 d6
3.Bc4 Bg4
この 3... Bg4 が良くなかったです。

4.Bxf7
相手の方は急所をよくご存じです。
隙が見えるというのでしょう(汗)

4.Bxf7 Kxf7
5.Ng4
黒はキングを動かしてキャスリングできなくなり形成不利になってしまいました。
ではどうすれば良かったでしょう?

まずは
1.e4 Nc6
2.Nf3
の場面ですが

ここは
2... d6 よりも
2... e5 と指す手が圧倒的に多いです。

2... d6 と指した場合は
今回のように
3.Bc4 よりも
3.d4 と指す手が圧倒的に多いです。
携帯版のCHESS MASTERでもコンピューターがいつもこの手を指すので
3.Bc4 に対するベストな手がわかりませんでした。

1.e4 Nc6
2.Nf3 d6
3.Bc4
に対しては
3... Nf6 がベストなようです。
また、同じ場面に遭遇しないと忘れてしまいそうですが勉強になりました。
コメント