対応を迫る手、狙いを防ぐ手


最近意識するようになって良い効果を得ているものにテンポがありますが
もう1つに 「対応を迫る手」 があります。

「狙いを防ぐ手」 とともに述べていきます。


1.e4


センターを支配しクイーンとビショップの利きを開く手ですが、次に d4 としてセンターに2つのポーンを並べる狙いがあり、黒に 「どうしますか?」 と対応を迫っているとも言えます。



1...e5


黒もセンターにポーンを進め、白が d4 とするのを妨げてます。これは白の「狙いを防ぐ手」です。
白が構わず 2.d4 として 2...exd4 3.Qxd4 となれば黒は 3...Nc6 でクイーンを攻撃しながらナイトを展開できるためテンポを得られます。

テンポは相手に対応を迫ることで、次に自分が指す手を都合よくさせます。



2.Nf3


Nf3 が e5 ポーンを攻撃しているため、黒は対応を迫られます。もちろんキャスリングするための準備だったり、ナイトを良い位置に展開するというような意味もあります。



2...Nc6


2...d6 や 2...Nf6 などとすることもできますが、Nc6 で e5 ポーンを守るのは白の「狙いを防ぐ手」です。ピースを展開して e5 ポーンを守っているため、ピースを活用することにつながります。



3.Bb5


自分が初心者のころ、この手は全く意味不明でしたが( 笑 )、白は Bxc6 として黒のポーンストラクチャーを崩した後、Nxe5 の狙いがあるのと、黒に 3...a6 としますか? それとも他の対応をしますか? と対応を迫ってます。


これらはごく1部ですが、「対応を迫る手」 は相手の駒を攻撃したり、狙いを見せる手です。ただ単に相手の駒を攻撃する、何かを狙うというのではなく、相手に対応を迫らせる意識を持つと、自分のプレイがちょっと違ってきます。

「対応を迫る手」 はオープニングだけでなく、ミドルゲーム、エンドゲーム、どの段階においても起こり、Tactics につながったり、相手のミスを誘うことにもなります。

もちろん相手に対応を迫る前に、自分が不利とならぬよう安全確認することはもっと大事です。

また Forcing Move はチェックや相手の駒を取ったり、メイトなどの狙いを見せ、相手に対応を強制する手なので、私がここで述べている「対応を迫る手」よりもっと強制的な手です。
「対応を迫る手」 は 「どうしますか?」 と相手に問う手です。

コメント