Good Bishop の代償

1.e4 e6 2.d4 d5 3.e5 の French Defence Advance Variation でよく白のプレイヤーが指してくる手に

3...c5 4.Bb5+




3...c5 4.Nf3 Nc6 5.Bb5


上図 2つのパターンがあります。本で探してみてもこの変化が見あたらないため、あまり良い手ではないのでしょうが、ほんとによく使ってきます。French Defence を使う方ならネット対戦で経験されていると思います。

3...c5 4.Bb5+ の方では 4...Bd7 5.Bxd7+ となって白の Good Bishop と 黒の Bad Bishop 交換となるため、白にとっては不利なはずですが、展開の早さを生かそうとしているのでしょうか?

3...c5 4.Nf3 Nc6 5.Bb5 の方では 5...Bd7 とすると 6.Bxc6 としてきます。この場合 白はビショップペアでなくなる代わりに e5, d4 を支配して良い働きをする Nc6 を消せるので、先ほどの Good Bishop と Bad Bishop の交換よりはいいようです。

どちらも白にとっては展開の早さが1つの利点なのでしょう。何故 Good Bishop を交換しようとするのか? どのような狙いを持っているのか、その手を使うプレイヤーに聞いてみたいです。

自分なりの考えでは、白は始め Good Bishop を交換してしまいますが、後で黒の黒マスビショップが無くなれば、展開の早さで優っている白が好形になる。または、黒側に Bad Bishop の白マスビショップが残ればエンドゲームで黒が不利となるということも考えられます。

似たようなケースに下記のようなオープニングがあります。

1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.Nf3 Bb4+

Bogo-Indian Defence





1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.Nc3 Bb4

Nimzo-Indian Defence


こちらの場合は黒が Good Bishop を交換しようとするケースで、黒は展開の早さと、Nimzo- Indian では Bxc3 bxc3 で白にダブルポーンを作らせたり、e4 支配を活用する狙いがあります。

ちなみに最近 Modern Benoni の代わりに Nimzo-Indian を使い始め、勉強中です。



1.e4 c5 2.Nf3 Nc6 3.Bb5

Rossolimo Variation




1.e4 c5 2.Nf3 d6 3.Bb5+

Moscow Variation


こちらは Sicilian Defence で白が変化の多い Open Sicilain( 3.d4 cxd4 に続く変化 ) を避けたもので Bb5 Systems と呼ばれてます。

Rossolimo Variation では Bxc6 で黒にダブルポーンを作らせる狙いがあり、Moscow Variation では 3...Bd7 4.Bxd7+ Qxd7 の後 5.c4 で d5 支配を強化したりします( 詳しく知りません )。


追記

戎棋夷説 の 13/05/27 記事でビショップとナイトの交換について触れられていました。

"ニールセンは言う、「現代チェスでは、ビショップ二つを保持することは駒得に等しいと、ほとんどの場合で考えられている」。しかし、本局でもアナンドはさっさとビショップを手放した、「ヴィシーは駒組の構造面で代償を得る」"

なるほどと思いました。

下記は「渡辺暁のチェス講義」 P.140 からの引用

"某選手の質問は「自分より格下の人に対して、確実に勝てるチャンスのある局面を作るには、どうしたらいいですか?」というものでしたが、それに対するバブーリンさんの答えの一つが、序盤の早い段階でビショップとナイトを交換してしまうのはいい作戦である、ということでした。つまり、多少不利といわれる交換をしてでも、アンバランスな要素を作ることで、実力の違いが際立つのだ、ということだと思います。"

両方とも勉強になりました!

某選手の質問がいいですし、解答もさすがですね^^

コメント

Walrus さんの投稿…
 こんにちは、以前WalrusmustacheというブログをやっていたWalrusです。ブログ再開し、別にブログを新設しました。新ブログの方でもお付き合いできたらと思っております。よろしくおねがいします。

WalrustheGreat
http://walrusthegreat.blogspot.jp/


最近フレンチと当たることが多く、負けも多いです。hitsujyunさんが使われているFort Nox Variationではありませんでしたが、短手であっさりとタクティクスを決められた試合がありました。

1.e4 e6 2.d4 d5 3.Nd2 dxe4 4.Nxe4 Bd7 5.Nf3 Bc6 6.Bd3 Nd7 7.O-O Ngf6 8.Nxf6+ Qxf6 9.Bg5 Bxf3

フレンチも少しずつ勉強していきたいです。
hitsujyun さんの投稿…
Walrus さん

こんにちは。再開うれしいです。新しいブログのリンク貼らせていただきました。

私は白番でフレンチに対しては 1.e4 e6 2.d4 d5 3.exd5 exd5 4.Nf3 の Exchange Variation を使ってます。シンプルですが、展開の勉強になるのと、オープン e ファイルでメジャーピースを交換した後のエンドゲームが好きです。

>1.e4 e6 2.d4 d5 3.Nd2 dxe4 4.Nxe4 Bd7 5.Nf3 Bc6 6.Bd3 Nd7 7.O-O Ngf6 8.Nxf6+ Qxf6 9.Bg5 Bxf3

9.Bg5 Bxf3 は知らなければ1度は洗礼を受けると思います^^;
4.Bd7 の Fort Knox ではピース交換を行うとポーンストラクチャーが良い黒にとって有利になる場合が多いので、白としては Ne4 を g3 や d2 に引いて、ピースを残した状態で kingside attack したり、黒が 0-0-0 したら queenside 攻めなどです。

黒はオープン d ファイルにルークを持ってきて d4 ポーンを狙ってくるので、白は黒マスビショップを交換すると d4 の守りが弱くなります。c3 で d4 ポーンを守るのも有効です。
Walrus さんの投稿…
リンク追加ありがとうございます。

 9.Bg5 Bxf3は結構有名な手順だったのですね。クイーンをトラップで取れると勘違いし、「クイーンいただき!」ってなもので突撃したら唖然としました^^;

 Fort Knox対策のストラテジー参考になりました。Rubinsteinのようなどちらかといえば、ゆっくりとした進行のゲームほどある程度長い目で考えておかないとダメみたいですね。どちらかといえば、猪突猛進で攻めようとしてしまうタイプなので、もう少し考えながら打ってみたいです。
hitsujyun さんの投稿…
オープニングや Variation ごとに基本的なストラテジーや攻め所、などがあるのでそれが始めに分かるといいのですが、それらについて詳しく書かれてない本の方が多いです。

自分に合う戦形と合わないものもあると思います。私の場合 1.d4 に対してはまだいろいろ試している段階です。

>猪突猛進で攻めようとしてしまうタイプ
Attaking player ですね^^

Morphy や Tal など Attaking player は人気があります。

私はピースが多く残っていると複雑になるため、できればピースの数を減らしてエンドゲームに持ち込みたいです。マスターなら不必要に駒交換せず、活用することを考えると思いますが。